11~12月は正社員になるチャンスの時期です。なぜなら正社員未経験者の方々が就活をしやすい時期になるからです。企業が本格的に採用活動を始める2~3月、8~9月に比べ求人数は少なくなりますが、その分、正社員経験者の転職活動組のライバルも減り、内定を獲得しやすい時期でもあります。
この時期を逃して、ブラック企業に入社するか、はたまたいつまでも正社員になれずにいるよりも、今から就職活動を開始して優良企業の正社員への第一歩を踏み出してみてはどうでしょうか。
↓№1就職支援サービス『就職カレッジ』↓
*登録すると、スタッフから確認の電話が必ず来るので着信拒否設定などは解除しておきましょう。
色々あって大学中退してしまった。でも、得意分野があるし起業すればなんとかなるかな。
最近の起業ブームに乗って自分も起業してみたいけど、大学中退だと難しいかな。失敗したらやだな。
近年、SNSなどの発展によりたくさんの若者が起業が目立っています。
中には大学中退をしているという起業家も確かに見られます。
そんな中、自分も起業してみたいという淡い期待を抱いている人も多いでしょう。
起業したはいいけど、結局成功できるかどうかというのも気になるところ。
私は大学中退フリーターから正社員に就職し、その後スキル磨き独立起業をしています。
その経験を生かし
- 大学中退して起業はアリか
- 起業して成功する人・失敗する人の特徴
- 起業にはどんな種類があるのか
- どうすれば成功できるのか
などを解説していきます。
\優良企業の正社員になるには/
優良企業の正社員を目指すなら、転職エージェント(就職支援サービス)の利用が必須です。
転職エージェントでは
- あなたにあった求人の紹介
- 就職の悩み相談
- 履歴書・面接対策
など就職に関するさまざまなサポートをしてくれます。
その中でも株式会社ジェイックの『就職カレッジ』という転職エージェントは正社員経験がない人や浅い人を専門にしたサービスを展開しています。
評判も上々で職歴や経歴に自信のない人などの方から絶大な人気を誇っており、これまで23000名以上の人を就職に成功させてきています。
これまでの経歴にあまり誇れるものがないと書類選考で落とされて一向に採用されない、入社できたとしてもブラック企業なんてこともよくある話です。
就活に悩んでいる、あるいは就職しようか迷っているのなら、まずは『就職カレッジ』に相談するところから始めてみてはどうでしょうか。
\完全無料で利用可能『就職カレッジ』/
登録すると、スタッフから本人確認の電話が必ず来るので着信拒否設定などは解除しておきましょう。
大学中退して起業はあり?なし?
大学中退したので起業を目指しているけれど、実際のところ起業しても大丈夫なのだろうかと不安に思っている人も少なくはないでしょう。
起業する上で一番大切になるのは、シンプルに食べていけるかどうかという点にあります。
起業したところで、売り上げが上がらなければ全く意味がないどころか、借金だけを抱えるなどというとんでもない顛末になる可能性も大いにあり得ます。
そう考えると、大学中退して起業というのは、あまり現実的ではありません。
その理由を一つずつ紐解いていきましょう。
- スキルがない
- 明確な目標がない
- 資金がない
スキルがない
なんとなく得意分野を持っているからといって起業をしても大丈夫だろう思う人もあるでしょう。
実際のところつい最近まで学生生活を送っていた大学中退者は、スキル面で言うと非常に頼りないと言えます。
例えば、プログラミングやエンジニアリングなど、既にかなりの勉強を積んでいて、この先も没頭してスキルアップをしていけるという人ならまだ成功する可能性はあります。
しかし、多くの人はそこまでのスキルはなく、起業したとしても途中でギブアップしてしまうパターンとなるでしょう。
明確な目標がない
大学中退したから、とりあえず起業したいという気持ちで挑むとすれば、成功の可能性は限りなく低いと言えます。
起業をするためには、明確な将来のイメージや売上等の計算など細やかな目標を持っていなければうまくいきません。
よっぽど長けた才能やカリスマ性がない限り、多少なりとも社会人としての生活を送り、情勢を知ることをしていないと起業は現実的な選択とはいえないでしょう。
資金がない
いくら最近は起業をするために必要なお金が少なくなったからといっても、無料で企業できるわけではありません。
事務所を借りたり設備投資をしたり、はたまた、売上が立つまでの生活費なども必要になるでしょう。
最近まで大学生だった大学中退者がそれほどの貯金があるとは到底思えません。
借入をするのにも、信用のない大学中退者にとっては至難の技となります。
\60秒で簡単登録『中退就職カレッジ』/
起業にはどんな種類があるのか?
起業と一括りに言っても、様々な種類があります。
業種や性格により見合った方法を見定める必要があるでしょう。
起業形態について
起業をするとなると二つのパターンが考えられます。
個人事業主として起業する方法と会社を作るという方法です。
それぞれに特徴がありますので、確認していきましょう。
個人事業主
まず無難な方法が個人事業主として起業をするパターンです。
法人を作るわけではないので、開業届を税務署に提出するだけで起業したということになります。
法人を作る
法人を設立して起業するという方法です。
法人にも種類が色々あります。
- 株式会社
- 合同会社
- 社団法人
- 財団法人
- NPO法人
法人にすることで税金面でのメリットがあったり、信用が得られやすくなります。
設立するためには、定款作成や登記などと言った手続きが必要になり、個人事業主としての起業よりも手間がかかります。
起業の種類
起業をするにあたって、どんなビジネスをするかも非常に重要な選択となります。
どんな種類があるのかを知り、自分にとって何が向いているのかを把握することが大切です。
数限りなくある職種の中から、4つご紹介しましょう。
インターネット関連
初期費用がそこまでかからず在宅で行えるため、割とすぐに始めやすいジャンルです。
また、資格や学歴も必要ないため、大学中退でも可能な仕事ではあります。
とはいえ、全てが自分次第となりますから、起業後も自宅でだらだらとしていては何の意味もありません。
自分の生活を管理しながら、しっかりと仕事に向き合える人でなければ、成功は難しいと言えます。
飲食店経営
非常に競争率の高いジャンルと言えます。
飲食に関する知識はもちろん、店舗を運営するためには食品衛生責任者と言った資格も必要となります。
たとえ料理に自信があったとしても、経営センスがなければなかなか軌道に乗せるのは難しいでしょう。
小売・物販系
雑貨や洋服、化粧品など様々なアイテムを販売する小売関係です。
自分で作ったものを売る作家という立場の人もあるでしょう。
この場合も相当なスキルと、経営センスが問われます。
農業
最近は、若い人でも就農する人が増えているのは確かです。
とはいえ、生き物を相手にする職業ですから休みもなく、天候に左右されながらの仕事は、よっぽどの覚悟がなければできないでしょう。
起業の費用はいくらかかる?
起業をするのにもある程度のお金が必要になってきます。
また、個人事業主と会社を起こす場合とでは異なってくることを理解しておく必要があります。
個人事業主の場合
基本的に個人事業主として起業する場合は、税務署に開業届を提出するだけで完了します。
実質、起業のための資金はかからないという結論になります。
そのため、大学中退をした人にとっても割と起業しやすい形と言えます。
とはいえ、いくら開業届を出したからと言って事業が展開していくわけではありません。
動かしていくための資金は自分自身で用意する必要があります。
法人の場合
株式会社や合同会社といった法人として起業するためには、下記の費用が発生します。
書類の印紙代や手数料
法人を立ち上げる場合、法務局にて登記手続きを行う必要が出てきます。
その際に、定款や登録事項証明書の提出が求められ、印紙代や手数料を払わなければなりません。
一般的な価格として、株式会社ならば20〜24万程度、合同会社ならば6〜10万程度が必要となってきます。
法人実印作成
会社設立のために必要となる印鑑です。
金額はピンキリですが、1万円程度から用意することができます。
書類取得費用
会社設立の際に提出する書類を取得するためにかかる費用です。
4000円ほどかかるのが一般的です。
大学中退して起業した有名人
有名な起業家の中には、大学を中退したという人も多く見られます。
その中から5名をご紹介しましょう。
- 堀江貴文
- 近藤淳也
- 佐藤航陽
- 瀬戸健
- マック・ザッカーバーグ
堀江貴文
元ライブドア代表取締役社長。
ホリエモンの愛称でも親しまれていますよね。
彼は東京大学文学部中退ということで、東大を中退してまでも起業をしたわけですから相当な意思があったのではないでしょうか。
また、古い価値観を壊してどんどんと新しい価値観の中で成功を勝ちとった人という印象もあるでしょう。
「多動力」という彼の著書もありますが、地道に一つのことをやる時代はもう終わりで、複数を同時に行える多動力を身に付けることがこれからの時代大切だと解いています。
そのほかにもビジネス書を多く出していて、独自の観点からの経営論を持っている起業家です。
近藤淳也
元株式会社はてなの代表取締役であり創業者です。
彼は京都大学理学部大学院中退で、大学院までは進んでいますが途中で中退しています。
web上で質問形式の検索サイトを作るというヒラメキが起こり、それをきっかけにプログラミングを独学で学んだことから起業に至っています。
彼のように、これぞという自信の持てるヒラメキも起業においては大切なことになるでしょう。
佐藤航陽
株式会社メタップス代表取締役社長。
日本を代表する若手起業家としても注目を集めている彼は、早稲田大学を1年で中退し、わずか20歳で起業をしています。
かなり早い段階で起業をすることを選び、強い芯を持って突き進んだという人物です。
揺るがない心があってこそ、起業が成功するということがわかります。
瀬戸健
有名な個別指導型トレーニングジム「RIZAP」の創業者です。
彼は明治大学商学部を中退しています。
大学中退後からではなく、在学中からすでにパソコン教材販売代行会社を立ち上げました。
その後、健康食品を販売する会社を起業し、上場までしたのですが結局うまくいかなかったという過去があります。
そして、自分自身がパーソナルトレーニングでダイエットに成功した経験をもとに、RIZAPの立ち上げを思いつき、大成功を遂げたのです。
成功するまで諦めずに突き進む姿勢はヒントになります。
マック・ザッカーバーグ
海外からも一人ご紹介しましょう。
ハーバード大学を中退して、Facebookを立ち上げた億万長者の起業家です。
彼も在学中から起業をしていますが、12歳頃からすでにコンピューターを本格的に学んでいたとのこと。
いかにコンピューターにのめり込んでいたかがわかります。
自分が夢中になれることに出会い、そして深めて、突き進んでいくことで結果的には大成功を収めることになります。
大学中退から起業して成功する人・失敗する人の特徴
大学中退後に起業を成功させる人と、失敗する人というのにはそれぞれに特徴があります。
どんな特徴があるかを知っておくことは、これからの自分の道を選ぶ上で非常に大切となります。
成功する人の特徴
まず、大学中退から起業しても成功する人の特徴を捉えていきましょう。
野心がある
起業し事業を動かしていくためには、明確なビジョンを持ってそこへ向かって突き進むことができる心が必要です。
大学中退から起業し成功した人の多くは、いわゆる「野心家」と呼ばれる人で、目標に向かって力強く進んでいった結果だと言えます。
勉強家である
大学中退から起業し成功する人は、ほとんどが勉強家です。
自分が起業した業界のことはもちろん、他の業界のことから世界情勢、歴史や宗教まで様々な分野の本を読み、あらゆる知識を持っています。
そして、世界はどんどん未来へと進みますから、現状に甘んじず、勉強し吸収することに対していつまでも貪欲な人が多いです。
気持ちの切り替えが早い
起業をするということは、あらゆる失敗に直面する可能性も多いにあり得ます。
失敗は成功のもとということわざ通り、失敗のたびに反省と対策を行い、それに捉われることなく次へと気持ちを切り替えることは非常に大切です。
起業に成功している人はこういった性質を持ち、失敗から立ち直るのも早いため、どんどんと前に進むことができるのです。
失敗する人の特徴
反対に起業に失敗する人というのはどんな特徴を持っているのでしょうか。
下記に当てはまる可能性のある人は、起業について少し考え直す必要があると言えます。
覚悟が持てない人
起業をするとなると、従業員や顧客など他人と関わることも多く出てきます。
そんな中、いいこともあれば失敗やトラブルも当然頻発するでしょう。
起業家は事業に対して責任を負う覚悟を持っていなければ、成功をすることができません。
トラブルが起きた際に、他人になすりつけたり、外部に原因を求めたりするような覚悟のない人は起業に失敗するタイプだと言えます。
決意が中途半端
なんとなく就職も面倒臭いし、自分で起業してしまった方が手っ取り早いのではないかという安易な気持ちで起業を目指す人も少なくはありません。
ところが、いざ始めてみると思っていたのと違うと感じてしまうことが往々にしてあります。
当然、起業といっても派手な仕事だけではなく、地味な仕事もとても多いわけですから、決意が中途半端だとそれらをこなしていくだけのモチベーションがありません。
結果的に、起業失敗への道を進むというタイプと言えるでしょう。
行動力がない
ビジネスにおいて行動力があるかどうかというのは非常に大切なポイントです。
やらなければならないことを後回しにする性格の人は起業するにあたっても致命的と言えます。
もちろん、無駄に行動するのが言い訳ではありませんが、決めたことは行動に移せる力がなければ、事業も展開していきません。
\60秒で簡単登録『中退就職カレッジ』/
大学中退者は就職してから起業しても遅くはない
大学を中退したのちに起業をしようと考えている人は一旦就職をしてからの方が有利になる場合があります。
若いうちで起業した方が得なのではないかと思う人もあるでしょう。
しかし、就職してからの起業でも全く遅くはありません。
その理由を紐解いていきましょう。
- 社会経験が起業にも生きる
- 資金が貯められる
- 借り入れもしやすい
- 人脈ができる
- 自信がつく
社会経験が起業にも生きる
大学中退者のほとんどは、社会経験が乏しいと言えます。
ところが、起業するにあたって社会における経験値は非常に大切なスキルとなるのです。
大学中退していきなり起業するよりも、一度就職をして企業で働いておけば、一通りの社会経験を積むことができます。
社会の流れがわかった上で、起業をした方が結果的には得策になるわけです。
資金が貯められる
起業をするにはある程度の資金が必要となります。
また、起業したからといってすぐにその仕事で食べていけるとは限りません。
そんな時に蓄えが少しでもあることは、起業後の生活を安定させ、よりスムーズに経営していく支えとなります。
大学中退してすぐに起業してしまうよりも、一度就職をして資金を稼いでから起業をした方が賢い選択だと言えるのです。
借り入れもしやすい
起業する時に、設備投資や事務所を借りるなどと大きなお金が必要となるパターンもあります。
しかし、大学中退した人は社会的信用も低いため、大きなお金を借りることは難しいでしょう。
ところが、しっかりと就職をし社会的信用を得た状態で、将来の起業を見据えることができ得れば、いざ借り入れをするという時が来てもスムーズにお金を借りやすくなります。
人脈ができる
起業して会社を経営していくのに必要なのは、お金だけではありません。
実際、お金よりも大切だと言われるのが人脈です。
会社を経営するにあたっては、たくさんの人との関わりが大切になります。
当然顧客も増やしていく必要があるため、人脈のある人とない人では起業後の展開が大きく変わっていきます。
大学中退をした人の場合、それほど広い社会にいたわけではありませんから、大きな人脈を持っている人は少ないでしょう。
ところが、一旦就職しておけば会社の仲間はもちろん、顧客や取引先などといった付き合いから広がる人脈を多く得ることができます。
起業を目標としている人なら、尚更に人脈を増やすことを念頭に置いて人との出会いを進めていくことができるでしょう。
就職時に培った人脈を生かして起業をする方が、スムーズな展開が望めます。
自信がつく
自分が起業したいと思っている業界に一旦就職するという方法も、起業への道の一つとして挙げられます。
大学中退でいきなり起業するよりも、まず業界のことを知って、流れを掴んでから起業する方が安心して挑めるというものです。
ある程度スキルも積むことができ、自信を持って起業へと立ち向かえる意味でも、まず就職をすることは得策だといえます。
起業するならまず就職がおすすめ!
大学中退した人でも、起業したいという気持ちを持つことは素敵なことです。
せっかくのその気持ちを成功に導くためにも、一度就職することをおすすめします。
とはいえ、手当たり次第に就職しても意味がありません。
そこで活用できるのが転職エージェント(就職支援サービス)です。
- 自分自身がどんな性質を持っているのか
- どんな未来を描いているのか
を把握した上で、今のあなたに一番適している職種や企業へと繋いでくれる強い味方です。
これから起業したいと思っている業界に入ってその世界を知るのもいいでしょう。
まったく違う世界を覗くのも糧になると言えます。
専任のアドバイザーがついてくれますから、二人三脚で起業への第一歩として就職の道を進んでみましょう。
\60秒で簡単登録『中退就職カレッジ』/
\11~12月は正社員になるチャンス/
11~12月は正社員になるチャンスの時期です。なぜなら正社員未経験者の方々が就活をしやすい時期になるからです。企業が本格的に採用活動を始める2~3月、8~9月に比べ求人数は少なくなりますが、その分、正社員経験者の転職活動組のライバルも減り、内定が獲得しやすい時期でもあります。
従って少しでも有利な転職活動を進めるためにも今のうちから転職エージェントに登録しておきましょう。中でも株式会社ジェイックの『就職カレッジ』というサービスは
- フリーター
- ニート
- 既卒
- 第二新卒
などの正社員未経験者、または正社員経験が浅い方を専門に就職支援を行っています。 そのため、紹介してくれる求人も「未経験者歓迎」の求人しかなく、ここを利用した10人中8人の人が正社員になれています。
この時期を逃して、ブラック企業に入社するか、はたまたいつまでも正社員になれずにいるよりも、まずは「就職カレッジ」に登録してみて優良企業の正社員としての第一歩を踏み出してみてはどうでしょうか。
\完全無料で利用可能/
※登録後、スタッフから確認の電話が必ず来るので着信拒否設定などは解除しておきましょう。