既卒の就活 PR

既卒の正社員就職は厳しい?既卒就活の実態を暴露!

記事内には商品プロモーションが含まれています。

11~12月は正社員になるチャンスの時期です。なぜなら正社員未経験者の方々が就活をしやすい時期になるからです。企業が本格的に採用活動を始める2~3月、8~9月に比べ求人数は少なくなりますが、その分、正社員経験者の転職活動組のライバルも減り、内定を獲得しやすい時期でもあります。

この時期を逃して、ブラック企業に入社するか、はたまたいつまでも正社員になれずにいるよりも、今から就職活動を開始して優良企業の正社員への第一歩を踏み出してみてはどうでしょうか。

↓№1就職支援サービス『就職カレッジ』↓ 公式サイトはコチラ>>

*登録すると、スタッフから確認の電話が必ず来るので着信拒否設定などは解除しておきましょう。

学生時代、就活をしたけど内定がもらえずに既卒になってしまった…

既卒になったらもう正社員就職は厳しいのかな…実態を知りたい…

このように既卒になったら正社員になるのは厳しいからあきらめムードになってしまっている人も多いのではないでしょうか。

たしかにコロナ渦やそれにともなう経済の低迷によって、既卒就活の実態は厳しいことになっているのは事実です。

しかし、既卒は正社員に絶対になれないわけではありません。

黒田

私は某企業の人事採用担当者として働いていますが、うちの会社はもちろん、他社でも既卒の採用に積極的になっているところは多くあります。

そこでこの記事では厳しい就活に悩んでいるあなたに人事採用担当目線から

  • 既卒就活の実態はなぜ厳しいのか
  • 正社員就職を成功させるためにはどうすればいいのか
  • また失敗をしないための対策

などを解説していきます。この記事をよく理解して具体的な対策を立てていきましょう。

\優良企業の正社員になるには/

優良企業の正社員を目指すなら、転職エージェント(就職支援サービス)の利用が必須です。

転職エージェントでは

  • あなたにあった求人の紹介
  • 就職の悩み相談
  • 履歴書・面接対策

など就職に関するさまざまなサポートをしてくれます。

その中でも株式会社ジェイックの『就職カレッジ』という転職エージェントは正社員経験がない人や浅い人を専門にしたサービスを展開しています。

評判も上々で職歴や経歴に自信のない人などの方から絶大な人気を誇っており、これまで23000名以上の人を就職に成功させてきています。

これまでの経歴にあまり誇れるものがないと書類選考で落とされて一向に採用されない、入社できたとしてもブラック企業なんてこともよくある話です。

就活に悩んでいる、あるいは就職しようか迷っているのなら、まずは『就職カレッジ』に相談するところから始めてみてはどうでしょうか。

\完全無料で利用可能『就職カレッジ』/

登録すると、スタッフから本人確認の電話が必ず来るので着信拒否設定などは解除しておきましょう。

そもそも既卒って?

既卒とはなにか正しく理解していますか。

新卒や第二新卒もありますが、実は既卒と第二新卒はまったく別のものです。

黒田

まずは既卒というのがどういった状態をさすのか説明したいと思います。

既卒と第二新卒の違いは過去の就職歴

既卒と第二新卒という言葉は同じような扱いをされていますが、実は別の意味合いを持っていることは意外に知られていません。

既卒とは以下のような定義です。

既卒の定義
  • 高校、専門学校、短期大学、大学を既に卒業している
  • 正社員として就職した経験がない
  • 学校を卒業してから3年以内

それに対して第二新卒は以下のような定義です。

第二新卒の定義
  • 高校、専門学校、短期大学、大学を既に卒業している
  • 正社員として就職した経験がある
  • 学校を卒業後、就職してから約3年以内(離職含む)

大きな違いとしては「就業経験があるかないか」です。

実際はこのような違いがあるのですが、就活生の中では意外と間違えて捉えられています。

また、企業により既卒や第二新卒の学歴を「大卒限定」と定義しているところもあるため、注意が必要です。

既卒就活の実態。厳しいは本当か?

既卒就活は厳しいと言われていますが、実態はどのようになっているのでしょうか。

黒田

実際のデータを参照して、既卒就活の現状を見ていきましょう。

新卒より絶対に厳しい既卒就活

客観的に既卒就活の厳しさを知るためにはやはりデータで確認するのが一番です。

既卒就活の内定率がマイナビの新卒採用サポネットにあったため、参照しました。

図より19年度の既卒者調査まで、既卒の約半分の方が内定を保有していないという状況にあるのがわかります。

さらに、20年度の既卒者調査では、19年度に比べて約10%も内定保有率が下がっていることに注目してください。

全体を通してみても、50%を割っていることから既卒就活は厳しいと言えます。

比較して現役学生が77.6%の内定率のため、ことさら既卒の就職活動の厳しさが伝わるでしょう。

しかしこれは裏を返せば約2人に1人、3人に1人くらいの確率で内定を獲得できたということですので、そこまで落胆することではありません。

黒田

既卒者がきちんと正しい就活を行えば就職できる確率はぐっと上がります。

20年度の内定保有率の低下は情報収集の困難さが理由

先程の調査における活動量の項目をよく確認してみましょう。

活動量は増えたと回答している人の割合の方が多いことから、活動は増えたことがわかります。

しかし、20年度の既卒は結果的に内定保有率が下がっているのが現状です。

これは新型コロナウイルスにより、本来、既卒の方でも利用できる対面の情報収集手段が利用できなかったことが原因であると分析されています。

既卒にとって情報収集手段がひとつでも減ってしまうことは内定が遠のく要因に他なりません。

また、その他の調査で約7割の既卒の方が「(コロナは)就職活動に影響があった」と回答していることからも20年度の就職活動の厳しさがうかがえるでしょう。

この影響は21年度の就職活動にも影響することが考えられます。

黒田

今後の社会情勢に必ず目を向けて、情報収集を欠かさないようにしましょう。

\就職成功率80%以上「ジェイック」の/

既卒の正社員就職が厳しいと言われる原因とは?

既卒就活の実態を見たことからわかるように、一貫して既卒の就活は厳しいままです。

しかし既卒就活はなぜここまで厳しいのでしょうか。

基本的な原因としては

  • 企業の目的
  • 既卒の社会での扱いの差
  • 就活へのモチベーション低下

にあります。

黒田

詳しく解説していきますので順番に確認していきましょう。

企業は新卒を優先して内定させる

既卒就活が厳しいと言われているのは基本的には企業の考え方にあります。

企業はこれからの戦力になり得る新卒を優先的に採りたい、そう考えて採用を行っているのです。

企業は基本的には新卒を求めています。新卒ではないからというだけで選考基準から漏れてしまうのです。

新卒というのはブランド力があるため、その中でも優秀な人材を先に確保することが最優先であると言えるでしょう。

どの企業の色にも染まっていない優秀でミスマッチのない「新卒」を確保すること。

これが企業が新卒採用に求めている目的や考え方のひとつです。

まずは新卒を確保してから、既卒を採用するというのが企業の基本方針となっています。それによって、既卒の扱いは新卒より低く、厳しいと言われているのです。

最近では既卒3年以内なら新卒枠で受け入れるという決まりがありますが、それでもやはり企業は新卒者を求めている場合が多いのです。

例えば能力の同じAさん(新卒)とBさん(既卒)の場合、企業は「新卒であるAさん」の方を積極的に採用する可能性が高いのです。

既卒は新卒に比べイメージが悪い

2つ目の原因として、企業が既卒に抱くイメージにあります。

既卒というのは別の言い方では「就活浪人」という言葉で表現されることが多いです。

言い方は悪いですが、既卒は昨年度、あるいはそれ以前から就活で売れ残ってしまった人材だという考え方が根強く残っています。

つまり、既卒は新卒として就活に失敗した人だと考えられてしまうこともあるのです。

  • 優秀ではない
  • 問題行動がみられた
  • なにか就職できない理由を抱えている

そういったリスクを回避したいと考えるため、既卒へのイメージはよくありません。

新卒で十分に若手を獲得できた企業の視点で考えると既卒にはあまり魅力がないと言えます。

既卒を採るのであれば、優秀な新卒を優先的に採用の枠に当てはめるのが企業としては最適な判断であるということです。

就職浪人という言葉があるように、浪人という言葉はいいイメージではありません。

黒田

これも既卒就職を難しくしている原因のひとつに挙げられます。

即戦力にならない既卒は採らない

既卒は「中途採用枠」でも応募することができます。

しかし「中途採用枠」で応募した場合、すでに社会人として就業経験のある転職者と競わなければなりません。

  • 就業経験もスキルもない「既卒」
  • どちらもある即戦力の「転職者」

を比べた場合、やはり企業は「転職者」の方を採用したいというのが本音です。

なんのスキルもない既卒とスキルを持った転職者のどちらを採るか。考えるまでもないと思います。

つまり既卒になってしまった時点で、

  • 新卒採用でも不利
  • そして中途採用枠でも不利

という状況が発生するので、就職することが困難な状態に陥ってしまっているのです。

\既卒歓迎の求人が豊富「ジェイック」の/

就活の行動量が少ない

既卒になると就職への意欲が低下してしまう場合が多いのも正社員になるのを厳しくしている要因です。

同調査の「卒業後の就活に関しての活動量」の項目では

  • 「減った」
  • 「やや減った」
  • 「あまり変わらない」

と答えた人が合計で60.5%もいました。

約半数以上の人が卒業後に「就職活動の意欲が落ちている、またはかわらない」ということがわかります。

既卒という就職活動に対して不利になる立場ということは上記でお話ししました。

にもかかわらず就職活動の量を増やさないどころか減ってしまっては、就職率が低くなるのも当然といえば当然です。

自分は正社員になれないと思い込んでしまう

就職活動量が減ってしまう要因として、自分は正社員になれないと思い込んでしまう人が多いという点が挙げられます。

就職で失敗したショックで自信を失ってしまい、既卒になって厳しい状況になったらもう無理だと考えてしまい最初から就活を行わなくなってしまうパターンです。

ただ、就活の仕方によっては正社員になれるチャンスはあるので、モチベーションは失わないようにしましょう。

このままフリーターになると危険

就職活動を再開せずにそのままフリーターになってしまう人も多いです。

いくら頑張っても時間とエネルギーの無駄になってしまうかもしれません。それならアルバイトでもしてとりあえずの生活費を稼いでいこうと思うこともあるでしょう。

それで生活が成り立ってしまうと、もう正社員にならなくてもいいかと思うようになることもあるかもしれません。

しかし、そのままフリーターになってしまうのはかなり危険です。フリーター期間が長くなればなるほど就職が難しくなるというデータもあります。

あとになってから正社員になれば良かったと後悔して、就活を再開するもその時には手遅れの状態だったということも十分にあり得るので注意が必要です。

\就職成功率80%以上「ジェイック」の/

既卒就活を成功させるための心構えや注意点

では、既卒になった時点で正社員での就職を諦めなければならないのか。

厳しい現実を目の当たりにしてしまうと就職はやはり諦めようと思ってしまうかもしれません。

しかし、実際はそうではありません。

それは先程のデータからもわかるように約3~4割の既卒の方が内定を保有していることからわかるように、既卒就活にも成功させる方法があるのです。

既卒就活には折れない心やいままでの自分を払拭する努力と振り返りが必要になります。

黒田

その心構えと注意点をひとつずつ説明しますので、一緒に見ていきましょう。

  • 就活のやり方を一新する
  • 仕事への熱意や意欲の強さを持つ
  • なぜ既卒なのかを明確に説明できるようにする
  • 視野を広めてみる
  • 就活はマッチングだと考える
  • 人は個性が強みだと理解する

就活のやり方を一新する

現役の学生時代の就活のやり方を一新させる必要があります。

今までのやり方では

  • 内定を獲得出来なかった
  • あるいは自分の満足のいく企業に内定をもらえなかった

というのは紛れもない事実です。

その現実を受け入れ今までのやり方を付き通しても結果は同じだということを理解し、今までの就活方法を変えてみましょう。

  • なにがいけなかったのか
  • どうすればよかったのか

を徹底的に分析し改善することが重要です。

黒田

例えば志望動機や面接時の対応など、そして自己分析をもう一度しなおしてみましょう。

仕事への熱意や意欲の強さを持つ

既卒が持つべき心構えは、一貫して仕事への熱意と意欲があることを示すことです。

持っているものが新卒と同じ既卒にとって、技術力の面や経験で中途人材に勝つことはまず無理といえるでしょう。

しかし企業のことを研究し、一貫すべきことは

  • 仕事への熱意があること
  • 意欲の強さや努力で負けないこと

を適切に伝えることです。

中途人材に負けてしまう理由は、あなたが持っているはずの意欲がないからです。

自分自身が強い熱意や意思の強さを持っていれば、半端なスキルの中途人材と互角に勝負することができます。

基本的には勝ち目のない戦いに思えますが、新卒と変わらないフレッシュさや意欲が大切です。

また、素直に既卒であることを隠すことなく説明すること、その際にそれが当然であることを胸を張って言えるような強さが誠実さを与えます。

あとは自分がどのように仕事をしていきたいのか、熱意を持って伝えることです。

なぜ既卒なのかを明確に説明できるようにする

既卒就職になってしまった以上、その条件で戦うしか方法はありません。

注意するべきことはなぜあなたが既卒で就職しているのかを明確にすることです。

面接官はあなたが真摯に対応することで、既卒である理由を聞いてくるでしょう。

その際に、どのような回答をするのかを見ています。

  • 「アルバイトをしすぎていた」
  • 「新卒の時は力を入れてなかった」
  • 「内定がもらえなかった」

などの回答はレベルが低いと言えます。

ここでいうレベルの低さは具体性のなさと熱意のなさです。

単純に「アルバイトをしすぎていた」で終わってしまっては意味がありません。

堕落していた人材の印象を与えることはマイナスになってしまいます。

しかし「アルバイトをしすぎていた」というのは「アルバイトに対して熱中していた」とも言い換えることができ、話を広げることができます。

黒田

次に生かす姿勢を持って面接に望むことが、あなたの既卒イメージを払拭するのに必要な注意点です。

\就職成功率80%以上「ジェイック」の/

視野を広めてみる

既卒と新卒では肩書も違えば求人を出している企業も違ってきます。

今まで興味のなかった分野や知らなかった分野にも目を向けてその業界の研究をしてみましょう。

興味がなかっただけで詳しく調べてみれば意外と自分に合っている仕事などが見つかる可能性も出てきます。

就活はマッチングだと考える

新卒のときに就活で失敗してしまった経験があると、自分を採用したいと思う企業などないだろうと思い込みがちです。

しかし、実際には就活はマッチングなのでたまたま応募した企業が欲している人材ではなかっただけだと考えましょう。

企業は行っている事業が異なるだけでなく、それぞれで風土がまるで違います。

日本には無数の企業があるので、きっと自分にマッチする企業が存在しています。

この人はうちの社風に合うから採用したいと考えてもらえる企業との出会いを探すというスタンスで就活を進めましょう。

黒田

企業についても自分についても十分に理解して応募先を決めればきっと採用してもらえます。

人は個性が強みだと理解する

既卒の人にとって大切なのは新卒として就活するときよりもはっきりと自分の強みをアピールできるようにすることです。

同じようにアピールしていたのでは新卒と既卒の差で新卒の人が選ばれてしまいます。

とはいえ、就活のときに必死に自分の強みを考えて絞り出してきた人も多いでしょう。

そのときとは違う視点で自分の強みが何かを考察してみるのが大切です。

現代では個性が重視される世の中になっています。あなたの個性は何かをここでもう一度考えてみて下さい。

自分では短所(弱み)と思っているところも見方を変えてみると個性(強み)に見えてくることもあります。

その個性をうまく解釈していけば強みに変化していきます。

自分の特徴と言えるところを良し悪しを問わずに列挙していって、全て魅力になるように解釈し直してみましょう。

こうすることで自分のあらゆる個性が強みになり、企業に対して魅力的なアピールができるようになります。

\就職成功率80%以上「ジェイック」の/

既卒就活を成功に導く3つのカギとは?

既卒就活を成功に導くには、新卒とは違う努力が必要です。

そのために必要なポイントは3つあります。

キーワードは

  • 転職エージェント
  • 活動量
  • 自己と企業の研究

です。

黒田

1つずつ解説していきますので、いまのあなたと比べてみてください。

転職エージェントを利用する

正社員になるためのカギとしてとして最初に挙げられるのがプロによるサポートを最大限に生かすことです。

自分の個性を取り柄として解釈するのが大変に感じられる人もいるはずです。自己分析が苦手で未だに自分のことがよくわからないという人もいるでしょう。

企業研究をしてもどんな人を求めているかを読み解くのが難しい場合もあります。

そのようなときに就活のプロである転職エージェント(就職支援サービス)相談すれば、丁寧にサポートしてくれるので安心です。

転職エージェントでしてくれること

転職エージェントを利用すれば

  • あなたにあった企業を提案
  • 面接練習
  • エントリーシートの添削

など、すべてに対応が可能です。

また、企業の情報もたくさん持っていて、求人の意図も理解していることもよくあります。

全面的なサポートを受けて就活を進めればきっと正社員になれるでしょう。

わからないことや不安に思っていることをまず相談してみるのが大切です。プロに相談すればそれを糸口にして就活の成功へ導いてくれるでしょう。

既卒就活は時間との勝負です。なりふり構わずに利用して、企業に入る姿勢でやっと内定獲得につながるのが既卒のあり方になります。

また、個人でできることには限界があり、努力しても非公開求人を取り扱っている転職エージェントの調査力を上回ることはありません。

できることをしてダメになってから利用するのではなく、並行してすべて行うことが既卒就活における成功のポイントとなります。

黒田

フリーターで終わらせないように、転職エージェントという選択肢にも目を向けましょう。

既卒(学校卒業3年以内)の就職活動に強い転職エージェント5選!この記事では既卒に評判のおすすめ転職エージェント、利用方法や使い方のコツ、登録する際の注意点などを解説していきます。...

活動量とスピード感を持つ

上述したように既卒の就活への意欲は低下する傾向がみられます。

一度失敗してしまったからもういいや…

と諦めてしまう方が多いようです。

しかしそこはぐっと堪えてできるだけ早く、そして今まで以上に行動をしてみるようにしましょう。

既卒の就活は1分1秒を争う

既卒というのは時間が経過すればするほど中途人材としての扱いへと変化していきます。

つまり時間が経過するほど、あなたの就職への可能性は下がっていきます。

活動することも、振り返ることも、分析することも、1分1秒を争いましょう。

新卒時よりも倍の活動量を目指してみよう

あなたの過去の活動量はどれほどだったか覚えていますか?

新卒採用の時にエントリー20社、一次面接10社程度しか受けていないのであれば、倍以上の活動量が必要です。

自分が気になっている企業にはすべて応募するくらいの気概をもって臨みましょう。

\就職成功率80%以上「ジェイック」の/

自己分析と企業研究を徹底する

自己分析は面接で答える内容も含めたすべてのことです。

自己分析を制するものが就職を制するといっても過言ではありません。

  1. 過去の経験や振り返り
  2. これからどういう方向に進みたいかどうか

徹底的に自分と向き合いましょう。

そして、同じくらい企業研究を徹底的に行いましょう。

企業はどんな人材を求めているのか、クチコミを見ることも大事ですし、エントリーシートや志望動機が明確であることも重要です。

黒田

自己分析も企業研究も、いくらやっても足りないくらいです。

アルバイトに精を出してフリーターの沼にハマらないように、その時間をできるだけ自己分析や企業研究に当てましょう。

生活費を稼ぐためのアルバイトならば仕方がありませんが、あくまで就活のためのフリーター期間だということを認識しておきましょう。

自己分析と企業研究を組み合わせよう

自己分析と企業研究がしっかりできたらこの2つを組み合わせてみましょう。

この2つは両方を合わせることで本当の効果を発揮すると知っていたでしょうか。

自己分析をして

  • 自分自身の興味関心
  • 個性や強み

などを見極めるのが重要なのを知っているひとは多いでしょう。

企業研究をして

  • どんな事業を展開しているのか
  • どのような風土を持っているのか

などを確認して応募するのも一般的なアプローチです。

この2つを合わせると、企業のニーズに合わせた自己PRができるようになります。

  1. 企業研究を通してどんな人材を求めているかを見極め
  2. 自分の特徴を見てその人物像に重ね合わせていく

とアピールすべきポイントが明確になります。

相手と自分を知ることでミスマッチを防ぎ、企業にとって必要な人材だと感じてもらうことを徹底しましょう。

このようなアプローチで自分をアピールすれば、企業としてはまさに欲しかった人材だと感じてくれます。

企業分析をする力を持っている優秀な人としても期待してもらえるでしょう。

このようにして自己分析と企業研究を組み合わせ、自分を企業にマッチングさせればきっと正社員として採用してもらえます。

既卒就活がどれだけ厳しくても、諦めずに立ち向かおう

既卒就活の厳しさや現実についてお話しさせていただきました。

既卒の人は正社員就職がが厳しいというのは本当のことで、既卒の人が正社員になる道のりは決して平坦ではありません。

しかし、行動する側に変化が起こることで、別の結果になり得ます。

就活の方針を正しく考え、いままでと違うアプローチをすることで、マイナスだった条件がプラスになる可能性があります。

そして荒波を乗り越えてでも正社員になってみせるという意気込みも必要です。

少しでも前向きな気持ちが出てきたなら今すぐに就活を始めましょう。

このまま時が過ぎていくと年齢も高くなってしまって企業からますます魅力がない人材と思われてしまうことになります。

若くて就職の成功率が高い今のうちに、プロのサポートも最大限に活用しながら本気で就活をして正社員になりましょう。

黒田

既卒就活成功のひとりとなり、既卒就活を恐れなくていいことを証明してみせましょう。

\就職成功率80%以上「ジェイック」の/

\11~12月は正社員になるチャンス/

11~12月は正社員になるチャンスの時期です。なぜなら正社員未経験者の方々が就活をしやすい時期になるからです。企業が本格的に採用活動を始める2~3月、8~9月に比べ求人数は少なくなりますが、その分、正社員経験者の転職活動組のライバルも減り、内定が獲得しやすい時期でもあります。

従って少しでも有利な転職活動を進めるためにも今のうちから転職エージェントに登録しておきましょう。中でも株式会社ジェイックの『就職カレッジ』というサービスは

  • フリーター
  • ニート
  • 既卒
  • 第二新卒

などの正社員未経験者、または正社員経験が浅い方を専門に就職支援を行っています。 そのため、紹介してくれる求人も「未経験者歓迎」の求人しかなく、ここを利用した10人中8人の人が正社員になれています。

この時期を逃して、ブラック企業に入社するか、はたまたいつまでも正社員になれずにいるよりも、まずは「就職カレッジ」に登録してみて優良企業の正社員としての第一歩を踏み出してみてはどうでしょうか。

\完全無料で利用可能/ 公式サイトはコチラ>>

※登録後、スタッフから確認の電話が必ず来るので着信拒否設定などは解除しておきましょう。

11~12月は正社員になるチャンス!№1支援サービス『就職カレッジ』で就活を始めよう!
公式サイトはコチラ
\11~112月は正社員になるチャンス/
就職カレッジに相談する