就職カレッジ(ジェイック)

就職カレッジ(ジェイック)の紹介企業は営業以外の就職先や職種はなにがある?営業だけって本当?

4~5月は正社員になるチャンスの時期です。なぜなら、企業が新卒採用の時期に取り切れなかった人材を補う時期でもあるからです。そのため、4~5月は意外と穴場な優良求人も見つかる可能性が高まります。

この時期を逃して、ブラック企業に入社するか、はたまたいつまでも正社員になれずにいるよりも、今から就職活動を開始して優良企業の正社員への第一歩を踏み出してみてはどうでしょうか。

↓№1就職支援サービ『ジェイック就職カレッジ』↓ 公式サイトはコチラ>>

*登録すると、スタッフから確認の電話が必ず来るので着信拒否設定などは解除しておきましょう。

ジェイックの紹介企業は営業以外に何があるの?

就職カレッジの就職先の職種は営業だけってほんと?

これから就職カレッジ(JAIC)を利用しようか迷っているが「ジェイック 営業だけ」みたいなGoogleの検索サジェストや評判が出てきて不安になってしまっている人いると思います。

庄司

そこでこの記事では実際、就職カレッジ(株式会社ジェイック運営)を利用して就職した私が

  • ジェイックは営業だけっていうのは本当なのか
  • 就職先や職種は営業以外に何があるのか

などを解説していきます。

結論を先に言ってしまうと就職カレッジ(ジェイック)は営業だけしか紹介していないというのは嘘です。

営業以外にも様々な求人を保有しているので、求人を見るだけ見てみて自分の可能性を広げていきましょう。

\60秒で簡単登録ジェイック『就職カレッジ』/

ジェイックの求人の職種は営業だけ?営業以外になにがある?

ジェイックのGoogleの検索サジェストや評判には「ジェイックには営業だけしか求人がない」という噂もありますが営業以外の求人は本当に取り扱っていないのでしょうか。

私はジェイックを利用していますが、この噂は少々間違っています。

庄司

実際に私はジェイックから営業だけではなく、ITエンジニア職の内定を貰えています。

私がジェイックのカレッジに参加したときに集団面接会に来た企業は6割程度が営業職でした。

残りの4割は

  • IT業界系
  • 企画職系
  • 建築系

の職種などさまざまな職種が集団面接会には来ていました。

しかし、やはり半分以上は営業だけだったので営業職が多めというのは事実でした。

なぜジェイックが営業以外に求人を取り扱っていないかと噂されているのかというと「就職カレッジ」の名称が元々は「営業カレッジ」という名称であり、ジェイック自体も営業系の職種を推していたからです。

そのため、昔はほとんど営業職しか取り扱っていませんでした。

しかし、現在では就職カレッジという名称に変え扱っている求人自体も営業以外も取り扱うようになりました。

そのため、ジェイックでは営業以外に紹介されないというのは昔の話で現在は他の求人を多数取り扱っています。

ですが、やはりまだ営業職が多いというのは事実です。

ただ「営業にしか就職できない」というのは間違いです。

私は当時

  • 大学中退
  • フリーター
  • 職歴なし
  • 25歳

というハンデを抱えた経歴でした。

IT業界への知識も経験もなかったのですが、ITエンジニア職の内定を貰えることが出来ています。

そのため、「営業に興味がないからジェイックはやめておこう」というのは少しもったいないです。

\60秒で簡単登録ジェイック『就職カレッジ』/

ジェイックの求人の質や特徴は?

ジェイックには就職支援研修、通称カレッジを通して求人を紹介してもらう形になります。

カレッジという就活スキルや社会人基礎力を一通り学んだあと、約20社ほどの企業と面接を受ける形になります。

そのジェイックのカレッジには

ジェイックのカレッジコース
  • 就職カレッジ
  • 就職カレッジ 女性コース(旧女子カレッジ)
  • 就職カレッジ 中退者コース(旧セカンドカレッジ)
  • 30代カレッジ

の4つのコースがあり、それぞれ求人の特徴がありますので紹介していきます。

ちなみに全てのコースに共通する求人の特徴は

  • 外食
  • 投資用不動産
  • アミューズメント業界(パチンコなど)

などの離職率の高い求人は紹介しない点です。

就職カレッジ

就職カレッジは主に

  • フリーター
  • ニート
  • 第二新卒
  • 未経験

などの方々が利用するコースで、社会人未経験あるいは社会経験が少ない人に向けたコースになります。

老舗メーカーや安定した経営基盤の会社の求人を多く取り扱っています。

未経験者向けの求人が多く、

これから新しい仕事に挑戦してみたい!

という人も歓迎している企業の求人が多数あります。

就職カレッジに登録する>>

就職カレッジ 女性コース(旧女子カレッジ)

就職カレッジ 女性コース(旧女子カレッジ)は女性に特化しているカレッジになります。

そのため女性におすすめな総合職や女性に人気の販売職などの求人も多いです。

事務職なども扱っているので

事務職に就きたい!

という女性の人は就職カレッジよりも就職カレッジ 女性コースに参加したほうがいいでしょう。

就職カレッジ 女性コースに登録する>>

セカンドカレッジ

セカンドカレッジは他のエージェントにもない珍しい

  • 大学
  • 大学院
  • 短大
  • 専門学校

「中退した人専用」のカレッジになります。

そのため中退者を積極的に採用したいという企業が集まっています。

なぜ中退者を積極的に採用したいと思うのかというと「中退とはひとつの挫折経験」であり、それを乗り越えた人には大きな成長があると思っている企業が多いからです。

セカンドカレッジに登録する>>

30代カレッジ

30代カレッジはその名の通り未経験や社会経験の浅い「30代」を専門としたカレッジになります。

未経験の30代を専門としている就職エージェントは大変珍しく、それに当てはまる人はまずここを利用したほうがいいでしょう。

集団面接会に来る企業も求職者が30代しかいないことをしっかり理解しており、それでも採用したいという企業が集まっています。

30代カレッジに登録する>>

ジェイックの就職先はブラック企業はあるの?

ジェイックでは約20社ほどの優良企業とカレッジ参加後に面接することができます。

その20社が本当にブラック企業なのかを利用者目線から話すと少しだけ「これはちょっと怪しいな」というものが何社か混ざっていました。

どのように判断したかというと

  • 「年間休日」
  • 「平均残業時間」

です。

日本企業の年間休日は大体平均で110日~120日前後と言われており、平均残業時間は40時間前後になっています。

その中から明らかにその基準を逸脱している企業が3社程度ありました。

ただ他の企業は大体その平均に当てはまっていたので「ブラック企業だけ」というのは間違いでむしろ優良企業の方が多かったです。

私はジェイックかた2社内定を貰っているのですが、そのうち1社は

  • 「年間休日125日」
  • 「平均残業時間20時間以内」

というかなりホワイトな企業から内定を貰うことが出来ています。

庄司

もし、ブラック企業などがあっても私が基準にした点を参考にして応募することは控えるようにしましょう。

\60秒で簡単登録ジェイック『就職カレッジ』/

ジェイックの求人数は少ない?

ジェイックが今まで取引してきた企業は62000社以上ありますが、集団面接会で一度に面接できるのは20社前後です。

これは他の

  • フリーター
  • 既卒
  • ニート

などに特化している就職エージェントと比べると多い数字と言えます。

取引企業数自体が多いので、その中からジェイックが厳選して紹介してくれるという点では質の高い求人を数多くみれるというのは間違いないです。

庄司

もし、一度目の集団面接会で内定が決まらなかったとしても次の集団面接会にも参加できるので、かなりの数の求人を見ることができます。

ジェイックに求人検索機能はないの?

ジェイックには求人検索機能はありません。

ジェイックの求人を見るために一度カレッジ研修に参加しすることが必須条件になります。

ジェイックで求人を探して自分にぴったりの就職先をみつけよう!

社会人未経験の人や第二新卒の人が就活をするに当たってジェイックを利用することは就活成功への近道だといえます。

求人の質も他の就職エージェントに比べるとかなり良いものばかりで社会経験が少ない人でもかなりの優良企業に入れるチャンスが広がっています。

庄司

営業系は多めですが、他の業界職種も少ないわけではないのでまずは登録してみてさまざまな求人をみて自分にぴったりの就職先を見つけてみましょう。

\60秒で簡単登録ジェイック『就職カレッジ』/

\4~5月は正社員になるチャンス/

4~5月は正社員になるチャンスの時期です。なぜなら、企業が新卒採用の時期に取り切れなかった人材を補う時期でもあるからです。そのため、4~5月は意外と穴場な優良求人も見つかる可能性が高まります。

従って少しでも有利な転職活動を進めるためにも今のうちから転職エージェントに登録しておきましょう。中でもジェイックの『就職カレッジ』というサービスは

  • フリーター
  • ニート
  • 既卒
  • 第二新卒

などの正社員未経験者、または正社員経験が浅い方を専門に就職支援を行っています。 そのため、紹介してくれる求人も「未経験者歓迎」の求人しかなく、ここを利用した10人中8人の人が正社員になれています。

この時期を逃して、ブラック企業に入社するか、はたまたいつまでも正社員になれずにいるよりも、まずは「就職カレッジ」に登録してみて優良企業の正社員としての第一歩を踏み出してみてはどうでしょうか。

\完全無料で利用可能/ 公式サイトはコチラ>>

※登録後、スタッフから確認の電話が必ず来るので着信拒否設定などは解除しておきましょう。

4~5月は正社員になるチャンス!№1支援サービスジェイック『就職カレッジ』で就活を始めよう!
公式サイトはコチラ
\4~5月は正社員になるチャンス/
ジェイック就職カレッジに相談する