11~12月は正社員になるチャンスの時期です。なぜなら正社員未経験者の方々が就活をしやすい時期になるからです。企業が本格的に採用活動を始める2~3月、8~9月に比べ求人数は少なくなりますが、その分、正社員経験者の転職活動組のライバルも減り、内定を獲得しやすい時期でもあります。
この時期を逃して、ブラック企業に入社するか、はたまたいつまでも正社員になれずにいるよりも、今から就職活動を開始して優良企業の正社員への第一歩を踏み出してみてはどうでしょうか。
↓№1就職支援サービス『就職カレッジ』↓
*登録すると、スタッフから確認の電話が必ず来るので着信拒否設定などは解除しておきましょう。
職歴なしの既卒だと大手に入るのは無理?
既卒でも大企業に入る方法ってないのかなぁ
こんなことを思ってこのページに訪れてくれたのだと思います。
既卒で就職活動をしている人にはさまざまな理由があります。
既卒者であれば新卒者よりも大手企業への就職は厳しいと、最初から無理だと諦める方も多いでしょう。
ここでは、大手金融企業でリクルーターを勤めていた私が
- 既卒でも大企業に入ることは無理なのか
- 大手企業が既卒に求める条件
- 大手企業に採用されるためのポイント
- 大手企業に入れなかったときの今後の対策
をこのページに訪れてくれたあなただけにご紹介していきます。このページにしか記載していない情報もありますので参考にしてみてください。
\既卒でも大手は無理じゃない!/
結論から言うと、職歴なしの既卒者でも無理だと諦めず、しっかりと対策をすれば大手企業にも就職することが可能です。
しかし、かなり険しい道のりであることは覚悟しておきましょう。また、既卒者が一人で就活をすると、既卒者歓迎の大企業を見つけることも困難であり、まともに就職することさえ難しい場合が多いです。
そうならないようにも「転職エージェント」を利用しましょう。その中でも就職カレッジという転職エージェントでは『既卒に特化』しており、かつ『既卒歓迎の大企業』の求人も豊富に所有しています。
また、中小企業でも意外なお宝求人もあったりしますので、まずは就職カレッジに相談してみて、大企業就職への一歩を踏み出してみませんか。
\完全無料で利用可能/
*登録すると、スタッフから確認の電話が必ず来るので着信拒否設定などは解除しておきましょう。
職歴なしの既卒が大手企業に入るのは無理?
学生時代に大手企業ばかり受けた結果どこにも決まらなかった、中小企業には内定をもらったが、内定を辞退したという人も少なくありません。
その状態から既卒者となり、大手企業へ就職することは可能なのでしょうか。
答えを言うと
厳しいが不可能なわけではない
です。
実は既卒者に向けて、採用枠を用意している大手企業は多くあります。
既卒者とは、一般的に『学校を卒業してから社会人経験のない人』のことを指します。
つまり、卒業後職歴がなくても応募可能であり、入社できるチャンスがあるということです。
しかし、チャンスは少ないということも事実です。
その理由を詳しくお話していきます。
- 既卒でも3年以内ならば新卒扱い
- 大企業でも人手不足に陥る
- 大手でも既卒を採用したという事実がある
既卒でも3年以内なら新卒扱い
以前は既卒者は実務経験が求められる『中途採用枠』でしか、応募することはできませんでした。
つまり、既卒が大手に入るためには既に社会人経験のある即戦力と争わなければなりませんでした。
しかし、平成22年に厚生労働省が「卒業後3年以内なら新卒枠として扱う」という通達を出したのです。
もちろん、大手企業もこれに倣って既卒者の応募も可能になりましたので、既卒者でも大企業に入るチャンスが増えたのです。
既卒に対する新卒枠の実態
しかし、応募受付可能になったからといって安心してはいけません。
厚労省が平成30年に出した「労働経済動向調査(平成 30 年8月)の概況」によると「既卒者が応募可能」だったのは43%。
そのうち、実際に採用したのは47%です。
つまり、半分以上が「既卒枠を応募はしていたが、採用には至らなかった」となっているのです。
\既卒特化の支援サービス/
大手企業でも人材不足に陥る
昨今は「人手不足」が叫ばれていますが、それは例にも漏れず大手企業にも起こっています。
採用計画の充足状況 | |
---|---|
企業規模 | 未充足割合 |
1000人~4999人 | 47.5% |
5000人以上 | 61.3% |
これはリクルートキャリアが2020年に調査した「就職白書」の一節の「採用計画の充足状況」になります。
この表によると約半分以上の大企業が「人材が不足している」と回答しています。
そのため、大手でも積極的に既卒を採用するという動きも高まっています。
なぜ、このように人材が不足しているかというと
- 内定辞退が続出している
- 第二新卒ブームが到来している
この2つの理由になります。
内定辞退が続出している
企業規模 | 内定出し人数 | 内定辞退数 |
---|---|---|
1000~4999人 | 173.9人 | 79.5人 |
5000人以上 | 203.4人 | 111.9人 |
昨今では内定を貰ったとしても、それを辞退する新卒の方が多くなっています。
同調査によると、1000~4999人の企業規模で
- 内定を出した人数は平均「173.9人」
- 対して内定辞退数は「79.5人」
5000人以上の企業規模になると
- 内定を出した人数は平均「203.4人」
- 対して内定辞退数は「111.9人」
つまり、半数近くが大企業から内定を貰ったとしても内定を辞退しています。
第二新卒ブームが到来している
また第二新卒ブームが到来していることも人手不足の一因となっています。
第二新卒とは「学校卒業後、就職し、3年以内に転職する人」のことを指します。
内定を貰って就職したはいいものの、
- 思っていた職場環境と違った
- ここでは自分のやりたいことができない
などの理由ですぐに転職してしまう人が増加しています。
企業側も10年、20年以上働いてもらうつもりで雇っていますから、このようにすぐ辞められてしまうと、人材不足に陥ってしまいます。
大手でも既卒を採用したという事実がある
マイナビが調査した「2020年度既卒者の就職活動に関する調査」では、既卒者の就職先の企業規模の割合は1000人以上が30.4%となっています。
つまり、既卒で就職先を決めた3割が大企業への内定を貰っています。
下記は企業規模の詳しい割合です。
企業規模 | 割合 |
---|---|
~50人未満 | 8.4% |
50~100人未満 | 12.8% |
100~300人未満 | 29.8% |
300~500人未満 | 5.3% |
500~1000人未満 | 13.2% |
1000~3000人未満 | 17% |
3000~5000人未満 | 5.6% |
5000人以上 | 7.8% |
超大手企業は厳しいかもしれない
上の表で見たように3割の人が大手企業への就職を決めています。
これでわかるように大企業に就職するのは不可能なわけではありません。
しかし、5000人以上の企業規模が7.8%であることから、いわゆる誰もが知っているような「超大手」に就職することは困難な道であるということが言えます。
\既卒特化の支援サービス/
大手企業が既卒に求める条件は?
先ほど、既卒が大手に入るのは困難だが、不可能ではないという話をしました。
それでは大手が既卒に求めるものは何なのかというと、そこまで高いスキルは求めていません。
新卒者とほとんど年齢が変わらないので、スキルより人間性を求めている企業が多いです。
ここではそのポイントを見ていきます。
- 学歴
- 既卒である理由
- 向上心
- 素直さ
学歴
先ほど、人間性を重視していると言いましたがやはり、最低限、学歴はある程度、必要になってきます。
そもそも新卒だとしても大手企業に入るためにはそれなりの学歴が必要なのでここは必須の要件だと言えます。
ここ最近は「あまり学歴は関係ない」という風潮になってきていますが、まだ学歴というものは重視されるのは事実です。
なぜ大企業で学歴が重視されるかというと採用過程で非常に効率がいいんですね。
大手には毎年、何千人、何万人と応募者が履歴書を送ってきます。
その一人ひとりをじっくり見るのは時間的にも、人員的にも不可能なんです。
そのため、ある程度の頭の良さや人間性が保証できる学歴というものを見て、判断してしまう現実があります。
学歴の基準として企業によって異なってきますが、平均的にはMARCH(明治、青学、立教、中央、法政)クラスはないとかなり厳しくなってくるでしょう。
既卒である理由
続いて既卒である理由が明確であることが重要になってきます。
既卒面接では必ず
なぜ既卒になったのか?
を聞かれます。
そう聞かれたときに
- 海外留学をしていた
- 部活動に打ち込んでいた
- 公務員試験に挑戦していた
- 資格の勉強をしていた
- 家庭の事情
などはっきりとした理由かつ既卒になっても致し方ないと思われる理由を答えましょう。
もし、あなたが新卒時に就活に失敗していたのなら
- なぜ失敗したのか
- 今後、その失敗をどう生かしていくのか
など、新卒時の失敗を分析でき、それを反省し、今後に生かしていける人間だとアピールしていきましょう。
\既卒特化の支援サービス/
向上心
企業は社員に対して、長く働き、成長し、利益をもたらしてくれることを願っています。
そこで重要となるのが、既卒者に向上心があるかどうかです。
既卒となった理由に前向きな理由がない場合、企業は既卒者に対して
- 真面目に就職活動を行ってこなかったのではないか?
- 上昇志向がないのではないか?
という印象を持ちます。
しかし、このイメージを覆すことができれば、自己アピールにつながります。
自分の学生生活を振り返って
現在は考え方や行動が変わった
これから企業でこう働いていきたい
という向上心を見せることで、好印象に繋がります。
素直な姿勢
とてもシンプルですが、新入社員として一番重要な性格は素直さといっても過言ではありません。
自分を良く見せようとしてつい瞬発的に嘘をつくと、面接官にはすぐばれます。
特に卒業してから就職活動をするまでの期間についてのエピソードは、面接官にとって注目ポイントですから、そこを偽ってしまうと自己PRがどれだけ魅力的であっても、全て疑いの目で見られてしまいます。
聞かれていないことまで答える必要はありませんが、自分を良く見せようとして嘘をつくのは避けましょう。
\既卒特化の支援サービス/
職歴なしの既卒でも大手企業に入るための就活方法!
多くの就活生が受ける大手企業の面接では、印象に残ることが重要となります。
大手企業に入るための就活ののポイントを5点ご紹介していきます。
- 早いタイミングでの就活
- しっかりとした情報収集
- 空白期間についての質問対策
- 緻密な企業研究
- 面接に対する慣れ
早いタイミングでの就活が大事!
企業が既卒者を雇うメリットは、新卒者と変わらない待遇で若手を採用することができるという点です。
既卒者に特別なスキルを求めているわけではありません。
新卒者と同様、今後の成長と活躍を期待しています。
しかし、卒業後の空白期間が長くなり、年齢が上がるにつれて、企業が人材に求めるハードルは上がっていきます。
したがって、卒業後なるべく早めに就職活動を行うことが重要です。
情報収集もしっかりと
既卒者採用は、新卒者採用と同じ枠で行われていることがあります。
しかし企業の採用ホームページを見ても、『新卒採用』と『中途採用』のページに分かれており、「既卒者も募集しています!」とは記載してありません。
就活仲間が少ない既卒者にとって、情報収集はかなり肝心です。
企業ホームページを巡るのも良いですが、転職エージェントなどを利用して相談することが有効です。
既卒者向けのサイトもあるので参考にしてみましょう。
\既卒特化の支援サービス/
空白期間についての質問を自己PRに繋げよう!
面接官が新卒者に必ず聞くポイントは自己PRと志望動機です。
しかし、既卒者に対しては、卒業してからの空白期間、何をしていたかも必ず聞かれます。
その回答はスムーズに答えられるように準備しておきましょう。
加えて、その質問を自己PRのために有効活用しましょう。
自己PRでアピールする自分の性格が、負けず嫌いであれば、空白期間のエピソードも負けず嫌いな性格が影響したという流れにすると、一貫性があり、個性がより伝わります。
空白期間についてのエピソードは新卒者にはないものなので、上手く活用できれば、面接官の印象にも残りやすいです。
せっかくの面接官からの質問ですから、自己PRのために利用しましょう。
企業研究を十分に行おう
新卒者は、まだ企業選びの軸が定まっておらず、
とりあえず大手企業だから。
という理由だけで受けている人も多いです。
その中でしっかりと企業研究を行い、軸が定まっていることが面接官にアピールできると、一目置かれる存在となります。
企業研究が出来ていないと
別にあなたがやりたいことって他社でも出来るよね?
と思われてしまいます。
大手企業ほどその意識は高いので、その企業が行っている事業や歴史を研究し
- 感銘を受けたこと
- 自分が将来やりたい仕事のイメージを話すこと
ができるように準備しておきましょう。
\既卒特化の支援サービス/
面接は「慣れ」が肝心
新卒者と年齢がほとんど変わらないとはいえ、新卒者より落ち着きがなければ、在学中の就職活動について、面接官に不審に思われてしまう可能性があります。
そう思われないためにも早い時期から面接慣れをしておきましょう。
中小企業の面接を受けて練習するのも良いですが、落ちた時に精神的にショックを受けますし、内定をもらっても行くつもりがない企業を受けるのは体力と時間の無駄です。
転職エージェントなどでは、既卒者向けに面接の練習をしてくれるところもあるので、上手く活用しましょう。
それを元に自分で動画をとり、ブラッシュアップしていくのも良いです。
何より、早めの対策が重要です。
下記の記事では既卒に特化した評判の良い転職エージェントを紹介していますので興味があればご覧ください。
大手企業が無理でもその後が大事!
大手企業はひとつの業種の中でも5社程度しかありません。
1社当たりの採用人数は多いですが、全て落ちてしまえば終わってしまいます。
- 自分の絶対に譲れないポイントはどこか
- 中小企業なども候補に入れる
など大手企業になかなか決まらない場合、どう行動していけば良いのか考えていきましょう。
自分の絶対に譲れないポイントはどこ?
まず、なぜ大手企業が良いのか、もう一度考えてみましょう。
- やりたい仕事がやれるから
- 福利厚生が良いから
- ホワイト企業だから、
いろいろな理由があると思います。
その絶対に譲れないポイントを軸にもう一度企業を選定し直してみましょう。
たとえば、あなたがデザインに関わる仕事がしたいと思って広告業界だけを受けていたとします。
しかし、パッケージの製造会社でもあなたのしたい仕事は出来ますよね。
自分の軸で考え直すことで違う業界も見えてきます。
特に、名前を知られていないだけで、BtoB企業などでは優良企業がたくさんあります。
自分の軸から、合う企業を探していきましょう。
\既卒特化の支援サービス/
中小企業も候補に入れよう
大企業のメリットは
- 安定性
- ブランド力
- 規模の大きい仕事ができる
などがあります。
しかしデメリットとして、細かく部門が分けられているので、希望の部署に行けるわけではないという点もあります。
大企業に勤めていると、ルールも多く、自分が企業の歯車のような存在だと感じて、中小企業に転職していく優秀な人材もいます。
仕事内容によっては、中小企業の方が達成感を味わうことができたり、希望の仕事を行うことができる場合もあります。
就職活動の際は、中小企業も視野に入れておくことが重要です。
中小で技術を身につけ大企業に転職する選択肢もある
また、中小企業でそれなりに実績を出し、大企業に転職するという選択肢もあります。
実際に私の知人で中小から超大手にヘッドハンティングされたという人を何人も見てきました。
中小だからといってやる気を失わずに、内定を貰ったところで懸命に働き、結果を出せば、大手に転職することも十分に可能なのです。
大手が全てじゃないということを知っておこう!
これまで既卒でも大手企業に就職する方法をお話してきましたが、やはり、既卒となると大企業に就職するのは不可能ではないですが、困難な道です。
私たちが普段生活している中で、名前を知っている企業はほんの一握りです。
中小企業にも、海外進出をしていたり、専門部門のトップシェアを長年誇っているような優良企業がたくさんあります。
まだ軸が固まっていない人や、就職活動を始めていない人は、まず企業のホームページや転職エージェントなどを利用して、就職活動の準備をしましょう。
始めるタイミングが遅くなるほど、腰が重くなり、就職活動のハードルはあがっていきます。
就職活動と向き合うことで、自分自身成長することができ、あなたの魅力も磨かれて、内定に繋がります。
既卒者だからと諦めずに、自分の軸を持って就職活動と向き合っていきましょう。
\既卒特化の支援サービス/
\11~12月は正社員になるチャンス/
11~12月は正社員になるチャンスの時期です。なぜなら正社員未経験者の方々が就活をしやすい時期になるからです。企業が本格的に採用活動を始める2~3月、8~9月に比べ求人数は少なくなりますが、その分、正社員経験者の転職活動組のライバルも減り、内定が獲得しやすい時期でもあります。
従って少しでも有利な転職活動を進めるためにも今のうちから転職エージェントに登録しておきましょう。中でも株式会社ジェイックの『就職カレッジ』というサービスは
- フリーター
- ニート
- 既卒
- 第二新卒
などの正社員未経験者、または正社員経験が浅い方を専門に就職支援を行っています。 そのため、紹介してくれる求人も「未経験者歓迎」の求人しかなく、ここを利用した10人中8人の人が正社員になれています。
この時期を逃して、ブラック企業に入社するか、はたまたいつまでも正社員になれずにいるよりも、まずは「就職カレッジ」に登録してみて優良企業の正社員としての第一歩を踏み出してみてはどうでしょうか。
\完全無料で利用可能/
※登録後、スタッフから確認の電話が必ず来るので着信拒否設定などは解除しておきましょう。