既卒の就活 PR

就活したけど内定ゼロで卒業してしまった人はこれからどうするべきか

記事内には商品プロモーションが含まれています。

11~12月は正社員になるチャンスの時期です。なぜなら正社員未経験者の方々が就活をしやすい時期になるからです。企業が本格的に採用活動を始める2~3月、8~9月に比べ求人数は少なくなりますが、その分、正社員経験者の転職活動組のライバルも減り、内定を獲得しやすい時期でもあります。

この時期を逃して、ブラック企業に入社するか、はたまたいつまでも正社員になれずにいるよりも、今から就職活動を開始して優良企業の正社員への第一歩を踏み出してみてはどうでしょうか。

↓№1就職支援サービス『就職カレッジ』↓ 公式サイトはコチラ>>

*登録すると、スタッフから確認の電話が必ず来るので着信拒否設定などは解除しておきましょう。

内定ゼロのまま卒業することになってしまった。就活はしたのに何が足りなかっただろう…。

周りは就職できているのに、自分はこれからどうなるのか不安だ。

就活が上手くいかず内定ゼロで卒業した方は、そう感じているのでないでしょうか。

このまま就職できずにニートやフリーターで暮らすとなると、悲惨な末路になってしまいます。

黒田

私も内定ゼロで卒業して数年間は就職できませんでしたが、現在は人事の業務に携わっています。

この記事ではそんな経験から

  • 内定ゼロで卒業するとこれからどうなるのか
  • 内定を獲得できない人の特徴
  • これからどうしていくべきか

などを解説していきます。

\優良企業の正社員になるには/

優良企業の正社員を目指すなら、転職エージェント(就職支援サービス)の利用が必須です。

転職エージェントでは

  • あなたにあった求人の紹介
  • 就職の悩み相談
  • 履歴書・面接対策

など就職に関するさまざまなサポートをしてくれます。

その中でも株式会社ジェイックの『就職カレッジ』という転職エージェントは正社員経験がない人や浅い人を専門にしたサービスを展開しています。

評判も上々で職歴や経歴に自信のない人などの方から絶大な人気を誇っており、これまで23000名以上の人を就職に成功させてきています。

これまでの経歴にあまり誇れるものがないと書類選考で落とされて一向に採用されない、入社できたとしてもブラック企業なんてこともよくある話です。

就活に悩んでいる、あるいは就職しようか迷っているのなら、まずは『就職カレッジ』に相談するところから始めてみてはどうでしょうか。

\完全無料で利用可能『就職カレッジ』/

登録すると、スタッフから本人確認の電話が必ず来るので着信拒否設定などは解除しておきましょう。

内定ゼロで卒業してしまったらこれからどうなる?

就活に失敗して内定ゼロで卒業してしまうと、既卒者として活動することになります。

最新の統計によると、現役学生の内定保有率は77.6%でした。

ちなみに、既卒者の内定保有率は34.4%ですが、現在はコロナの影響で対面型の情報収集の機会が減少しています。

そうなると、周辺からの情報が途絶えがちになるので数字は今後も引き下がると予想できます。

黒田

ここでは内定を獲得できずに卒業する人はこれから一体どんな選択肢があるのかを解説します。

  • 既卒として就職活動をする(新卒カードなし)
  • 卒業せずに留年して就職活動をする(新卒カードあり)
  • フリーター
  • 起業・フリーランス
  • 大学院へ進学

既卒として就職活動をする(新卒カードなし)

内定ゼロで卒業した場合まず浮かぶのが、「既卒者として就活をする」というものです。

既卒者に明確な定義はないのですが、卒業から3年以内の就職経験のない人を指している事が一般的です。

企業によっては「卒業後3年以内は新卒に準ずる」としている事も多いので、選択肢としては有効です。

ただし、現役の学生と違い「新卒カード」の恩恵はありません。

また、既卒者も対象となる求人は既卒・フリーター・第二新卒と多様な人と競うので、未経験の既卒者には厳しい戦いになってしまいます。

卒業せずに留年して就職活動をする(新卒カードあり)

就活が上手くいかず内定がゼロのまま卒業するより、留年して次年度「新卒カード」の恩恵を受けて仕切りなおす方法を選ぶ学生もいます。

就活を一年経験したことで、「落ち着いて面接に臨める」メリットはあります。

また、現役学生よりも自由な時間はあるので、自己分析や企業研究に費やす時間を多く取れることもメリットといえます。

しかしながら、

  • 「余分に一年を大学で過ごす学費がかかる」
  • 「なぜ留年したのか面接で細かく尋ねられる」

というマイナス面は小さくありません。

前年よりも規模の小さい企業を検討するなど、身の丈に合った選択を迫られる場合が多くなります。

フリーター

明確な動機のないまま何となく就活した結果、内定ゼロのまま卒業してしまった人はフリーターの道に流れがちです。

卒業して無収入のニートという訳にはいかず、フリーターとして収入を得ながら再チャレンジを図ろうとする方は多く見られます。

ただし、既卒フリーターの多くが「社会人として意識の低いまま時が流れる」ことになってしまい、フリーター生活が長引くという傾向があります。

また、卒業後の2~3年は新卒社会人の給料と遜色のない金額を稼げるので、現状に満足して気が付けば手遅れになりやすい危険があります。

黒田

フリーター期間は長引くほど就職が困難になりますので注意が必要です。

起業・フリーランス

  • 「就活に失敗して今後を考える前に、心身が疲れてしまった。」
  • 「企業に就職するよりも、いっそのこと起業してフリーランスで生きていくのはどうだろうか?」

そのように考える学生も居ますし、選択肢として選ぶ方も少数ですが存在します。

ただし、卒業して就職せずにフリーランスになる選択肢にはデメリットが沢山あり、おすすめできません。

収入が保証されない事はもちろんですが、

  • 人脈がない
  • 実績がない
  • 社会の仕組みの理解が浅い
黒田

これらを跳ね返す努力が出来ないと収入はゼロですし、世間から見た目もフリーターと変わらない扱いでしかありません。

大学院へ進学

就活に失敗したが、既卒になると不利な状況しか思い浮かばない。

そんなときに環境が許せば、とりあえず大学院に進むという選択肢も考えられます。

この道を選択すると、就活の仕切り直しが可能ですし、学歴も修士となるので可能性も広がるかもしれません。

ただし、最初から大学院に進むと決めている同期と比較して、明らかに研究してきた時間が不足してしまう事実が生じます。

そのため、「大学院で過ごしているのに研究内容が薄い」というマイナス材料が増えてしまいます。

また、就活の対象になる企業からは専門性を求められてきますし、不利な状況は新卒時代よりも大きくなってしまいます。

内定ゼロで卒業してしまったら末路はこうなる

就活したのも虚しく内定ゼロで卒業した場合、どの道を選んでも厳しい現実が待っています。

新卒の時と比べて、不利な条件でライバルの数も増えてしまうからです。

20代のうちなら、数年ならフリーターで暮らすことも可能ですが、年数が経つにつれて回りとの収入格差は広がります。

30代、40代のフリーターとなると、仕事の選択肢も狭まり金銭的にも厳しくなります。

年を重ねるごとに就活は難しくなりますので、社会に復帰することもままならず悲惨な状況を迎えてしまうのです。

\就職成功率80%以上!/

就活したけど内定ゼロになってしまう人の特徴と対処策

  • 書類が雑
  • 大手志向が過ぎる・企業研究が不十分
  • 面接マナーが不十分
  • 自己分析が不十分

書類が雑

就活を進めるうえで、企業へのアプローチの第一段階は「エントリーシート」「履歴書」などの書類です。

採用側は学生の個性や特徴を書類で判断するしかありません。

多くの学生から寄せられる書類の中で、いかに個性とモチベーションを伝えるかという努力が見えないと採用担当者には伝わりません。

当然ですが、就活サイトや対策本の使い回しなど、適当な姿勢では採用につながりません。

また、手書きの字が雑であったり、種類の扱いが雑な場合も人間性でマイナス評価されてしまいます。

雑な書類・適当な書類は読む気になりませんし、面白いと感じてもらえないという事です。

書類(履歴書やES)は丁寧にわかりやすく書く

雑な書類で就活を進めていても、面接に進む可能性は低いことは説明しました。

履歴書やESは丁寧な字で分かりやすさを心掛けて作成してください。

誤字脱字はもちろんですが、書き損じは新たに書き直して作成してください。

また、応募先の企業に合わせて内容をかんがえて、求められる人物像に即した書き方にしてください。

面接では応募書類を見ながら質問されるので、書類はコピーを残して対策に役立てるようにしましょう。

大手志向が過ぎる・企業研究が不十分

内定ゼロの特徴として、知名度だけで大手企業しか受けていない場合が見受けられます。

「大手だから安心」などという曖昧な志望動機では、たくさんのライバルに勝てる可能性はありませんので、落ち続ける結果しか出ません。

また、企業研究が甘く、掘り下げて調べ切れていない人が多い事も特徴です。

本気で就活をするなら、採用された後にどんな部署で働きたいのかなど具体的なイメージが希薄なままでは望む結果にはなりません。

就活の軸を見直し念入りに企業研究をする

企業選びの重点はどこにあるのかを明確にして、志望動機をはっきりさせましょう。

今まで選んだ企業を見直して、なぜその会社だったのか考え直すことで重視するポイントが見えるので、今後に活かしてください。

また、企業の理解を深めるために、説明会はもちろんですがOB訪問をして

  • 「このような社員のいる環境で働きたい」
  • 「このような先輩になりたい」

という志望動機を組み立てましょう。

面接マナーが不十分

就活で失敗した人に多いのは、面接マナーを学べていないことで常識を疑われてしまったケースです。

面接でノックの回数やお辞儀など基本的なマナーが守れないと、

面接官

得意先でも無礼な対応になるのでは?

と不安を与えてしまうのです。

また、身だしなみや清潔感が感じられない、笑顔が暗いという外観も面接では重視されています。

さらに、面接官の問いかけに対して

  • 「会話がかみ合わない」
  • 「理解度が低い」

と判断されると、コミュニケーション能力を疑われて不採用になってしまいます。

模擬面接を繰り返し受けて場に慣れる

面接での受け答えは、採用の合否に直結する最重要項目といえます。

ここで失敗していると内定ゼロを繰り返してしまいます。

そこで、模擬面接を活用してマナーや流れをしっかりと身に付けましょう。

本番で失敗するよりも、ここで場慣れをしておけば確実に面接マナーは身に付きます。

第三者に客観的に意見して貰えることで、身だしなみや話し方も見直すことが可能です。

黒田

会話の受け答えを振り返るために、スマホで録画しておくと何度でも研究ができるので対策に役立ちます。

自己分析が不十分

内定ゼロの人は、自己分析が不十分で将来のイメージが明確に描けないまま、就活を進めてしまうことが多いです。

周囲に流されて応募しても、モチベーションは上がりませんし、熱意や意欲がアピール出来る筈がないのです。

そうなると、ありきたりな自己PRしか言えないですし、採用側に響く内容とはほど遠いものしか出せません。

表面的な言葉は伝わりませんし、採用担当者は何人もの学生と接していますので簡単に見抜かれてしまいます。

「自分がどのような人物で興味があるのは何で、働きたい職種は何か」

を整理しなければ、自己PRが緩慢なものになってしまいます。

自分と向き合う時間を作る・第三者に相談する

内定ゼロになって焦るだけでは状況の改善にはなりません。

何が足りなくて就活に失敗しているのか、自分と向き合い、答えを導く必要があります。

就活が上手くいかない事を恥じる必要はなく、自分を理解する事で適切な対策を出せるようにしてください。

その際、自分だけでは問題点に気がつきにくいので、第三者のアドバイスを取り入れましょう。

黒田

相談相手は大学のキャリアセンターよりも、自分を良く知る先輩や有人の方が自己分析の助けになります。

\就職成功率80%以上!/

内定ゼロで卒業した人はこれからどうするべきか?

内定がゼロで卒業してしまったら、大まかに3つの選択をする場合がほとんどです。

ただし、今までと同じ考え方で進めていては採用は遠いままではないでしょうか。

  • 既卒・第二新卒枠で就職する
  • バイトや派遣から始め、正社員に昇格する
  • 専門学校に入る、国家資格を取る

既卒・第二新卒枠で就職する

内定ゼロで卒業してからフリータ暮らしが長引いてしまうと、就職できる可能は下がるばかりです。

30代になってしまうと、かなり厳しい闘いを強いられますし、末路は悲惨なものになってしまいます。

しかし、卒業から3年のうちであれば、新卒とほぼ同じ扱いで採用枠を作る企業も多く存在します。

現在では「既卒だから採用しない企業はほとんどない」ので、チャンスはあります。

ただし、現役の学生や第二新卒もエントリーしますので、採用への道は険しくなります。

黒田

時間を有効に使って、行動の量を増やして就活の成功につなげてください。

バイトや派遣から始め、正社員に昇格する

学生の頃から慣れたバイトを続けると、どうしても流されてしまって「このままでもいいや」という気持ちになりがちです。

類は友という言葉もありますし、フリーターの考え方に染まる危険が大きいことは事実です。

そこでバイト仲間との関りを断ち、就活に向けた意識付けを強く持ちましょう。

そのために、思い切って社員登用のあるバイトや派遣にチェレンジする方法があります。

この方法なら職場の環境になれる時間もありますし、採用側と双方がよく理解した上で働き続ける事ができます。

黒田

社員登用までの期間はまちまちですが半年から1年くらいが一般的です。

専門学校に入る、国家資格を取る

内定ゼロで既卒となった場合に、専門学校に入ってスキルを身につけて就職する道があります。

この場合、既卒者で専門学校に入るので就活になった場合に他の人よりも年上ですし、同じスキルでは厳しい状況になります。

注意点として、専門学校の中でも内定ゼロで卒業する人もいるので厳しい状況に変わりはありません。

また、国家資格を取得して就職を有利に進めるという方法があります。

この場合は難易度の高い資格に挑戦するので、取得に数年かかる事が多く、その間の生活費等の問題があります。

合格できる保証がないことが最大のデメリットといえます。

内定ゼロで終わってしまった場合の考え方

就活の成果が出せずに内定ゼロで終わったら、次の行動をどうするか考える必要があります。

それには「とりあえず」という考え方を排除して、自分に不足していた部分を見つめなおす必要があります。

現在はコロナの影響が大きく、以前に比べて就活に影響があったと答えた学生は74%にもなります。

とはいえ、既卒で就活する場合は「行動の量が成否を決定」します。

黒田

前向きな気持ちを忘れずに、自分に不足していた点を埋める時間を多く取れるようにしましょう。

\就職成功率80%以上!/

内定ゼロでも就職できる!次こそ失敗しないための就活方法

内定ゼロで卒業してしまった場合、次こそ就活を成功させるには「転職エージェント(就職支援サービス)の利用」が一番のおすすめです。

転職エージェントは無料で利用できますし、担当のキャリアアドバイザーが付いてくれます。

就活のプロであるアドバイザーに頼ることで、自分に不足していたマイナスポイントの修正が的確に行えます。

つまり、苦手だった自己分析や面接対策など丁寧にフォローしてくれるので、自信をもって就活に臨めるのです。

もちろん、エージェントに頼り切りでは内定ゼロの失敗を繰り返してしまいます。

自分に不足していたものを見つめ直すためには、自分が主体でなければ意味はありません。

転職エージェントを選ぶ際には、既卒第二新卒向けのサービスを選ぶようにしてください。

企業に就職している人が利用するサービスを選ぶと、即戦力枠となるため全くマッチしませんので注意する必要があります。

また、転職エージェントが数多く保有している「非公開の求人」には魅力的な案件が多いので、注目しておいてください。

黒田

内定ゼロで終わった人は、ぜひ登録して就活に役立てましょう。

既卒(学校卒業3年以内)の就職活動に強い転職エージェント5選!この記事では既卒に評判のおすすめ転職エージェント、利用方法や使い方のコツ、登録する際の注意点などを解説していきます。...

内定ゼロで卒業した人は、転職エージェントで就活を続けるべき!

内定ゼロで卒業してしまった人の特徴と、これからどうするのかを書いてきました。

行動するのは早ければ早いほど立て直し可能です。

なぜなら、既卒者の採用率は、年齢の経過とともに低くなるという事実があります。

就活に失敗した原因を分析して、不足しているところを埋めなければ内定はゼロのままです。

そこで、20代既卒者向けの転職エージェントに登録してみましょう。

自己分析や面接対策が無料で、気軽にエージェントのノウハウをアドバイスしてもらえます。

黒田

転職エージェントに登録して、今度こそ内定ゼロから脱却しましょう。

\就職成功率80%以上!/

\11~12月は正社員になるチャンス/

11~12月は正社員になるチャンスの時期です。なぜなら正社員未経験者の方々が就活をしやすい時期になるからです。企業が本格的に採用活動を始める2~3月、8~9月に比べ求人数は少なくなりますが、その分、正社員経験者の転職活動組のライバルも減り、内定が獲得しやすい時期でもあります。

従って少しでも有利な転職活動を進めるためにも今のうちから転職エージェントに登録しておきましょう。中でも株式会社ジェイックの『就職カレッジ』というサービスは

  • フリーター
  • ニート
  • 既卒
  • 第二新卒

などの正社員未経験者、または正社員経験が浅い方を専門に就職支援を行っています。 そのため、紹介してくれる求人も「未経験者歓迎」の求人しかなく、ここを利用した10人中8人の人が正社員になれています。

この時期を逃して、ブラック企業に入社するか、はたまたいつまでも正社員になれずにいるよりも、まずは「就職カレッジ」に登録してみて優良企業の正社員としての第一歩を踏み出してみてはどうでしょうか。

\完全無料で利用可能/ 公式サイトはコチラ>>

※登録後、スタッフから確認の電話が必ず来るので着信拒否設定などは解除しておきましょう。

11~12月は正社員になるチャンス!№1支援サービス『就職カレッジ』で就活を始めよう!
公式サイトはコチラ
\11~112月は正社員になるチャンス/
就職カレッジに相談する